行楽シーズンになってきましたね。バーベキューしたいなぁって思う季節です。
私の場合はバーベキューよりも、キャンプそのものですけど。とはいえ、キャンプは大げさだし、日帰りでバーベキューというのもお手軽でいいですよね。
キャンプ歴20年のタマ家のバーベキューの裏技的あると便利なもの、そしているものいらないものを紹介します。
目次
バーベキューで絶対にいるもの
- 炭
- 網
- 食材
- 火ハサミ
- うちわ
- 軍手
はい、これだけです!
例えば直火がOKな場所ならば、これだけでOKなんですよ。
河原なんかで、転がっている石を拾ってきてかまどを組んで、上に網をのせる。
これで、バーベキューコンロが出来上がり♪
といっても、なかなか直火ができるところは少ないので、やっぱりバーベキューコンロ、もしくは、テーブル位はほしいですね。
キャンプ用の大きなバーベキューコンロは、よほど大人数でない限りいらないです。
こんなやつですね。
なぜかというと、炭が大量にいるからです。
そして、器が大きいだけに、炭をおこすのも時間がかかります。
後片付けも面倒です。
それよりももう少しコンパクトな卓上タイプのコンロがお勧め。
いっそのこと七輪で。
うちで使っているのは、折りたたむとA4の書類パックに収まるタイプのもの。
計上としては、下が▽にすぼんでいるものが熱効率が良くて少ない炭で効率よく燃えてくれます。
炭おこし、着火剤はいる?
炭をおこすのはコツがいります。手早く炭をおこそうと思うと、やっぱり着火剤と、トーチがあると便利です。
着火剤がない場合は、
- 炭を井桁に組んでいく
- 真ん中に油をしみこませたトイレット
- ペーパーを入れて火をつける
- 風を送って、炭に火をつける
こんな感じで。
または、ポテトチップがあれば、着火剤代わりになるので、何枚かほうりこんで♪
炭をおこすのは、風(空気)を効率よく送ってやることが肝心。
だからうちわなんですが、私は100均で買った電池式の扇風機?を使います。
バーベキュー、火加減。火を小さくするときは?
ようやくおこった炭火ですが、焼くものによっては、火力が強すぎることがあります。
もちろん炭を減らせばいいんですが、既に網に食材がのっているときはちょっとてまですよね。
そんなときは、ペットボトルの蓋に釘か針で小さな穴をあけましょう。
ボトルに水を入れて押すと、水が細く出ますよね?これを炭にかけて消化するんです。なんてことない焼き鳥屋さんでやっている手法ですが。
バーベキューあると便利なもの まとめ
手動(電池式扇風機)
うちわの代わりに使います。
ペットボトル(蓋に穴をあけておく)
炭の火力調整に使います。
トイレットペーパー
着火剤代わりに、他なにかと便利です。
ウェットティッシュ
こちらもなにかと便利です。
ガストーチ
手っ取り早く炭をおこせます。
チャッカマン
ライターだと、手元が熱いのでこちらの方がベター。
バーベキューいるもの、いらないもの
例えば、椅子やテーブル。
日よけのタープ。
あれば快適だけど、必須アイテムではないです。
地べたにシートをひいて座ってもOKだし、そのあたりは片づけることも考えてどうかなというところですね。
というか、あれもこれもいる!と思うとハードルが高くなります。
お泊りキャンプならばあったほうがいいけど、日帰りだとそこまで手間をかけられるかなぁというところですね。
季節にもよりますが、日焼け止め、虫刺されグッズ、虫よけなども。
バーベキューコンロの後片付け
うちは片付けも簡単です。
そもそもバーベキューコンロは洗いません。ただ、最後に網を焼きます。これで網に付いた食材や油が燃えて、ベタベタはなくなりますから。ただし、網がぼこぼこになるので、時々たたいて平らに伸ばします。
炭はもちろん完全に燃やして灰になってから捨てます。
あるいは、もったいないので、いったん水に沈めて消化後に缶に入れて持ち帰り、次のバーベキューの時に使います。いわゆる消し炭というやつ。これはこれで、次回火がつくのが早いので便利なんです。専用の入れ物もあったりしますが、缶に入れておけば大丈夫。
まとめ
バーベキュー、楽しそうでいいなぁ。誰か用意して誘ってくれたら行きたいなぁなんて思っている人、多いんですよね。道具をもってないからできないし~っておもっちゃいますが、そんなに大げさじゃなくてもバーベキューってできちゃいます。ホームセンターに行けば、使い捨てのバーベキューコンロなら1000円以下で売っているし。
または、最近はバーベキューのデリバリーサービスなんかもありますから。
まずはできるところから。簡単なところから始めてみてくださいね。