Zoo Vs サバンナ 運用実績 9月第5週~10月第1週
運用資金
- Zoo:40万円
- サバンナ:20万円
※どちらも最低運用資金は20万円。金額が違うのは、一時期Zooの最低運用資金が40万円になったじきがあり、そのときに増額したため。現在はZooも20万円で参加できます。
| Zoo | サバンナ | 
|---|---|
|  |  | 
| 日 | Zoo | サバンナ | 
|---|---|---|
| 9/27 | 269円 | 250円 | 
| 9/28 | 3,967円 | 441円 | 
| 9/29 | 228円 | 4,945円 | 
| 9/30 | 5,122円 | 1,336円 | 
| 10/1 | 5,627円 | 476円 | 
| 週計 | 15,213円 | 7,448円 | 
今週は、主要通貨であるドル円に加えて、スイスフラン/円が高騰して、EAには難しい相場でした。
 シリーズのEAも含み損が膨らんで、少ない資金で運用されていた方は、資金が溶けてしまったという報告もちらほら。
 私は、ウルフはドル円のみでの稼働、ビースト+は利益分の範囲内でいくつかの損切をしてしのぎました。
そんな中、Zooとサバンナは、含み損にひやひやすることなく安定のトレード。
- Zoo 週利 3.8%
- サバンナ 週利 3.7%
Zoo&サバンナ利用者コミュの様子


Zoo Vs サバンナ 運用実績 9月第4週
運用資金
- Zoo:40万円
- サバンナ:20万円
※どちらも最低運用資金は20万円。金額が違うのは、一時期Zooの最低運用資金が40万円になったじきがあり、そのときに増額したため。現在はZooも20万円で参加できます。
| Zoo | サバンナ | 
|---|---|
|  |  | 
| 日 | Zoo | サバンナ | 
|---|---|---|
| 9/20 | 7,789円 | 14,485円 | 
| 9/21 | 2,410円 | 1,345円 | 
| 9/22 | 1,975円 | 307円 | 
| 9/23 | -23,688円 | -7,413円 | 
| 9/24 | -19,681円 | -7,413円 | 
| 週計 | -31,195円 | -5,299円 | 
う~ん、またもやマイナスで終わってしまいました(;^_^A
 資金の差はありますが、Zooの負けが大きいですね。
 本来は、Zooのほうがリスクは少ないはずなんですけどね。
3歩進んで2歩下がる
そんな感じです(笑)
そもそも高月利を狙うということは、その分りリスクもかかってくるわけで
 とはいえ、溶かすようなトレードでは長期運用は望めません。
 リスクが伴うと判断したときは、溶かすトレードをしないために損切撤退。
 リセットして、次のパワーへ。
このあたりのめどが個人の裁量だとむずかしい。
何を言っても、後から言えば結果論しかないですもんね。

まぁ、いづれも確かにトータルではプラスなので、長い目で見ましょう♪
参加時期によっては、元金割れとなっている方もいるみたいですが、ここで逃げ出したら元も子もありません。

まぁ、最初から詐欺的なものであれば、早めに逃げ出すべきですけどね(笑)
Zoo Vs サバンナ 運用実績 9月第3週
運用資金
- Zoo:40万円
- サバンナ:20万円
※どちらも最低運用資金は20万円。金額が違うのは、一時期Zooの最低運用資金が40万円になったじきがあり、そのときに増額したため。現在はZooも20万円で参加できます。
| Zoo | サバンナ | 
|---|---|
|  |  | 
サバンナの出金分は、先月の利益分に対する手数料です。
 今週は、Zoo、サバンナ共にマイナス決算となりました。
攻めが強い分、サバンナのほうが負けがこみました。
| 日 | Zoo | サバンナ | 
|---|---|---|
| 9/13 | -12,062円 | -4,932円 | 
| 9/14 | 5,645円 | 928円 | 
| 9/15 | 983円 | 2,117円 | 
| 9/16 | -1,445円 | 1,573円 | 
| 9/17 | -1,668円 | -1,333円 | 
| 週計 | -5,211円 | -1,647円 | 
なんと!
Zoo、サバンナ共にまたまたマイナス収支です( ;∀;)
今週は、多少含み損が膨らんできた背景もありますが、思い切りのいい損切で、サバンナにおいては、ノーポジションも実現。
 EAで含み損が膨らむハラハラドキドキを思えば、マイナス収支でも比較的マインドは楽ですね。
このあたりは、裁量やEAである程度FXの経験がある方であれば、不安感はないかとは思いますが、それでもマイナスが続く成績には、「う~ん、話が違うなぁ」と感じる方もいらっしゃるでしょうね。

投資は、長い目でトータルで見ないとね!
Zoo&サバンナ利用者コミュの様子


Zoo Vs サバンナ 運用実績 9月第2週
運用資金
- Zoo:40万円
- サバンナ:20万円
※どちらも最低運用資金は20万円。金額が違うのは、一時期Zooの最低運用資金が40万円になったじきがあり、そのときに増額したため。現在はZooも20万円で参加できます。
| Zoo | サバンナ | 
|---|---|
|  |  | 
サバンナの出金分は、先月の利益分に対する手数料です。
 今週は、Zoo、サバンナ共にマイナス決算となりました。
攻めが強い分、サバンナのほうが負けがこみました。
| 日 | Zoo | サバンナ | 
|---|---|---|
| 9/6 | 0円 | 0円 | 
| 9/7 | -3,388円 | -1,040円 | 
| 9/8 | 422円 | 18円 | 
| 9/9 | -920円 | -2,918円 | 
| 9/10 | 3円 | -2,502円 | 
| 週計 | -3,833円 | -5,721円 | 
先週からマイナス収支となってきました。
なので、先週あたりから始められた方は、「原資割れ」となっています。
 正直、トレードを眺めていると、利確ポイントをのがしてしまって、せっかくの含み益が結果として損切でおわってるという場面もあり、もやもや感はいなめませんが、時々すっきりとノーポジになるのがマインド的に救われます。
大きな含み損をもつことなく、この程度の損切⇒仕切り直しというのはありかなーと。
このあたりは、EAで含み損を抱えて損切のタイミングを逃してしまうことを考えるとメリットとも言えますね。
Zoo&サバンナ利用者コミュの様子








